子供の悩みと対策

子供の悩みと対策

子供を叩いてしまった後の対処方法!躾と虐待の違いを明確に!

今から4年前の出来事です。ちょうど私が第2子の出産をしたころの話です。第2子の出産のときには、夫が海外赴任で不在。私は実家で里帰り出産をしました。約10年実家を出ていた私たちの場所というのはとても窮屈でした。出産後のいろいろな要因から、子供...
子供の悩みと対策

通学の雨の対策に便利!マーブルラインのレインコートでランドセルも濡れない!

子供は春から小学生になります。その子が幼稚園に入園する際に、雨の日対策についてしっかりと考えていませんでした。家から幼稚園までは徒歩で15分程度かかるのですが、傘をさして通えば良いかなと思っていました。しかし幼稚園のリュックも背負っている状...
子供の悩みと対策

赤ちゃんの冷えや寝返り、風邪対策に2wayスリーパーを使ってみた感想

冬の夜、まだ話のできない子供の体温調節は難しいです。私は子供が0歳の冬はまだ寝返りもそんなに激しくなく、自分も授乳で数時間おきに起きて子供に触れていましたからその都度掛け布団で調節していました。1歳になり寝返りは激しく、逆さまになっていたり...
子供の悩みと対策

子供が口の中の上唇小帯を切断したけど大丈夫なの?怪我防止のグッズを使って意外なことを発見!

一人目の子供が2歳前のときの話です。男の子で活発な子供でしたので、家の中でもいつもわんぱくに遊んでいました。とにかく想像をふくらませて、家の色々なものを何かに見立てて遊ぶことに興味を持ち始めた頃だったので、自分にとっても毎日が楽しくなってき...
子供の悩みと対策

お尻拭きウォーマーの注意点やデメリット!いつまで使える?

コンビのお尻拭きウォーマーHUという品を買ったのは出産前の準備の時に購入しました。買うか迷っていましたが、友人にも勧められ、赤ちゃん本舗のセールで安くなっていたので購入しました。買ってよかったです。値段が高いタイプの商品もありましたが温める...
子供の悩みと対策

ランドセルが濡れない雨カッパのお勧めはマーブルライン

子供は春から小学生になります。その子が幼稚園に入園する際に、雨の日対策についてしっかりと考えていませんでした。家から幼稚園までは徒歩で15分程度かかるのですが、傘をさして通えば良いかなと思っていました。しかし幼稚園のリュックも背負っている状...
子供の悩みと対策

幼稚園に行きたくない子供の対処方法!このアイテムで楽しませて行かせる!

幼稚園に初めて入れたのは、上の子が一歳半の時でした私のところはお食事エプロン、ハンカチ、ループ付きタオルが基本毎日もっていくものですその他行事ごとに、お弁当関係、シューズ、エプロンがあります。毎日の体温計測は体温計をじっと我慢して挟んでくれ...
子供の悩みと対策

友人への出産祝いのお勧めは何がある?「幸せの本」で満足してもらえる

私の一つ上の32歳の姉の出産祝いにプレゼントした絵本ガイドブック「幸せの絵本」がとても好評でした。自分は当時書店で働いていて、絵本をプレゼントしようと思っていたのですが、絵本には好みがありますしよね。だから0歳から大人向けまで網羅したガイド...
子供の悩みと対策

0歳保育で鼻水と風邪!対策に吸引器具を使ってみた感想

子供たちは全員0才のときから保育園に預け、仕事に復帰していました。「子供がそんなに小さいうちから仕事してかわいそうじゃない?」という人もいましたが、子供たちは保育園の先生と友達が好きで、元気に通っています。プロの保育士たちが子供たちと遊ぶ様...
子供の悩みと対策

多治見は猛暑!外遊びにはネッククーラーで熱中症対策をしよう!

6歳の子供を持つ38歳の専業主婦です。今ニュースで話題となっている「日本一暑い町」の岐阜県多治見市に在住しています。これだけ暑いのに多治見にはプールがありません。そして小学校にもクーラーはありません。ですので、子供の熱中症はとても気にしてい...
スポンサーリンク