私が今回紹介する保育園で役立ったグッツを使っていたのは保育園に入園してから2、3か月がたったころからです。
初めての子の入園で準備には何が必要か全然わからず、あたふたしていました。
保育園でのお昼寝に必要なお布団や着替える服、コップやお手拭きセットなどたくさんの物を用意しましたが一番必要だったものはタオルでした。
ハンカチやハンドタオル、プールなどの時に使う用のバスタオルなど。
タオル類だけでも何回買い足したかわかりません。
記事作成者:24歳
子供:2歳
幼稚園の準備グッズで意外にもタオルが一番必要!
たくさん準備する物がある中で通園準備に必ず含まれているのはハンドタオルですよね。
用途は保育園や幼稚園によって違うかもしれませんが、私の保育園ではトイレ用や給食、おやつ用などで分けられていたため最低でも1日に2~3枚は用意していなくてはいけないため本当に何枚用意していても足りないぐらいでした。
まず、大変困ったのは同じようなタオルを持っている子がたくさんいることです。
似たようなタオルがたくさん同じ場所に置かれているので初めのうちは間違えて違う子のタオルを持って帰ってきてしまうなんてことが何回かありました。
間違えないように名前を記入しているのにうっかり間違えてしまう物なんですよね。
そのたびに保育園へ連絡したり大変でした。
幼稚園で持ち物を友達と間違えないようにした対策
間違えない対策のため用意したのはループ付きのタオルでした。
保育園では子供が使いやすいようにタオルをフックに掛けて使用するところも多いようなのでループ付きを選ぶと大変便利です。
またループの近くに名前や所属する組の名前を書けるようになっているものを選ぶとなお便利に使えるでしょう。
今はたくさん種類があるので子供がわかりやすいように同じような色のものを揃えたり、日替わりで楽しめるようにいろんな柄を集めたり出来るで子供の好みに合わせて楽しめますね。
ループタオルのおかげで間違いが無くなった!
このループ付きのタオルを使ってみてよかったことはやっぱり間違えがなくなった事ですね。
私はいろんな柄のタオルを用意していたのですがいつも自分用の決まったフックにタオルをかけることで違ったタオルを持って帰ってくることがなくなりました。
家で洗濯する際もループがついている方が干しやすく、なんか渇きやすかったような気もします。
タオルの素材もいろいろあって選べるので私はふっくらとしたタオル生地の吸水性の高い物を選んでいました。
子供はよだれやなにかとこぼしたりと濡れることが多いですからね。
夜な夜な上の子の幼稚園入園準備を進めてます。ループタオルについて幼稚園からの指定でループの対角線の角に本人がわかりやすい目印を付けろと。刺繍することにしたが、とりあえず練習をばとループタオル試作。意外と楽しい。さてどちらのマークを採用しようか… pic.twitter.com/4YGGVY6uPP
— zuntac (ずんたっく) (@Zn119) 2017年3月24日
洗濯も干しやすいしデメリットはほとんど無し
私はこのグッズを使ってみて不便だなや使いづらいと感じたことはありません。
上記でも説明したように他の子の物とも間違えにくく洗濯時も早く乾いて衛生的です。
ただ保育園を卒園したあとはループがある意味がなくなるので本当に活用出来るのは保育園にいる間だけかなとは思います。
でもループがあっても普通のタオルとして使用出来るのでそんなに問題ではないかなと思いました。
吸水性を求めすぎて少し分厚めの物を選ぶと何枚も持たせるときに荷物が多くなってしまうので気をつけましょう。
子供の初めての幼稚園は不安が多いですね!
子供にとって保育園は初めての集団行動の場ですべてのことが未知との遭遇です。
ママさんもパパさんも子供のために準備はしっかりと行ってあげたいですね。
ですが中々準備する物が多くて大変です。
親にとっても初めての入園は一大イベントですね。
自分たちのもとを離れて生活するということにうちの子は本当に大丈夫かと心配な人もいると思います。
子供がのびのびと成長していけるように親も生活リズムから見直すなど一緒に入園の準備を行っていきましょう。
まずはしっかりとあいさつを出来るようにし周りとのコミュニケーションをしっかりと取れる子になるようにしましょう。
ママもわからない事ばかりだと思いますがママ友などを作り、たくさんの情報を得ながら子供の成長を見届けましょう。
コストコで、ベイマックスの ループ付きタオルを発見。
ベイマックスとミッキーとピノキオの3柄で、各2枚ずつの6枚セット。
収納ベイちゃんがいっぱい、かわいい〜😆💕 pic.twitter.com/JRv4YUA1zI— てばさき( ●―● ) (@teba9000) 2017年2月4日
コメント