カネソンの搾乳機の手動と自動の違いは?どっちがお勧め?

子供の悩みと対策
スポンサーリンク

出産!という大仕事をした後、待ち構えているのは母乳を飲ませる日々。
ママは退院したけれど子どもは入院中・・。
母乳を飲ませたいけれど直接飲ませることのできないママは搾乳をしなければなりません。

現在38歳の私が、今から約4年前に双子を出産したのはいいけれど、搾乳のことまで頭が回らず病院で色々試した結果、購入し使用していた搾乳機のことを書きたいと思います。
そんな双子も現在は4歳になり元気に幼稚園に通っています。

記事作成者38歳
子供:4歳
カネソン搾乳機

スポンサーリンク

母乳で飲ませれないため搾乳をしする事に!

私は今から約4年前に双子を出産しました。
予定日より1か月半早い出産で、一人は2000gもない状態で誕生しました。

当然直接母乳を飲むことはおろか口から飲み込むこともできず、鼻からチューブで胃にミルクを送って栄養をとっていました。
そういうわけで産後の入院中から搾乳を余儀なくされた私。

上に子どもがいたので母乳の飲ませ方はわかるのですが、搾乳のほうはさっぱりわかりません。
初めは自分で手で絞って哺乳瓶に入れていたのですが、どうもうまくいきません。

上手に絞れませんし、哺乳瓶にもうまく入りません。
そのうちにカチカチに胸が張るようになってしまい、看護師さんに相談したところ搾乳機というものの存在を教えてもらい、早速使用し始めました。

実際に使った搾乳機はこちら!

私はカネソンの手動搾乳機を購入し、病院でメデラの自動搾乳機を試していました。
カネソンは手動の分値段も安く、専用の母乳バッグがあります(別売り)。
メデラのほうは自動なので値段が高いですが、レンタルも出来るようです。

購入したカネソンの搾乳機はこちら。

病院で使用していたメデラの搾乳機はこちら。

手動と自動の搾乳機を経験

搾乳機を使いだして一番良かったことは、手動であっても手で絞るよりは上手に絞れるということです。
母乳は出さないとどんどん作らなくなっていきます。

手で絞ると時間もかかります。
最低でも3時間おきに1度は搾乳するよう言われていたので、時間の短縮にもつながったと思います。
あとは、カネソンには専用の母乳バッグがあり、それを使用していたので母乳をバッグに移しやすかったです。

メデラの自動搾乳機は、装着すると後は本当に何もしなくても母乳を搾乳してくれるので楽でした。
搾乳の間に雑誌を読んだり、うたたねすることもできます。

使ってみて感じたデメリット

私が当時使っていた手動の搾乳機は、手でレバーを握って搾乳するものだったのですが、結構手が疲れます。
同じ手ばかりでレバーを握ると腱鞘炎になりそうだったので、両方の手を交互に使ってレバーをにぎっていました。

現在の搾乳機は注射器に似たような形になっていて、外筒を上下に小刻みに揺らすと搾乳できるようです。
また、胸にパットをあてるのがなかなか難しく、うまくあてないと上手に吸ってくれませんでした。

コツをつかむとできるようになりましたが。
メデラの自動搾乳機はパッとをつけるのが私には本当に難しく、きちんとつけないと上手に搾乳してくれないので、看護師さんにつけてもらっていました。

試用期間が短くても購入価値あり

子どもたちは1か月ほどの入院で無事退院し、その後何事もなく健やかに成長しています。
搾乳機を使用したのは今から思えば、たったの1か月でした。
あの時の私にはなくてはならないものでした。

帝王切開で退院後、まだ回復しきっていない体で赤ちゃん本舗まで買いに行ったことを今でも覚えています。
搾乳機を使用していたおかげで、母乳をしっかりこどもたちに届けることができ、また退院してからも、混合でしたが母乳を飲ませ続けることができました。

1か月程度のためにちょっと値段が高いなと一瞬思いましたが、結果として購入してよかったんじゃないかと思います。
むしろ母乳を冷凍して運ぶための母乳バッグが使い捨てなのに結構いいお値段したので、そっちのほうが痛手でした。
育児は思ってもみないところでお金がかかりますね。

 

コメント