子供の悩みと対策

子供の悩みと対策

赤ちゃんの服で便利なのは何?長く使えるアイテムを紹介

生まれてすぐの赤ちゃんは、基本的に家で過ごしますよね。服装も肌着などでいることが多いと思います。寝てばかりなのでサイズもあまり関係ないし、布団や部屋の温度を調節すれば、暑さや寒さから守ることができます。それが少し大きくなって、お散歩に出かけ...
子供の悩みと対策

自然分娩と和痛分娩と帝王切開!痛みと不安を経験

私は30歳後半で上の子を妊娠した時は他人には言えませんが出産がとても怖かったです。仕事から帰ると夜な夜なパソコンに向かい出産がやわらぐ方法を探したものでした。もともと里帰り出産を考えていたので、産休が取れる頃に地元の産院へ転院することになり...
子供の悩みと対策

乳児との入浴で便利なグッズ!リクライニングバスチェア!いつまで使える?

実家から離れて、夫と家族3人で生活を始めた頃です。0歳児の乳児をお風呂に入れるにあたって大変だったことと、役立ったグッズを紹介します。0歳といっても月齢が3ヶ月くらいでした。3ヶ月の赤ちゃんはまだ首もしっかり座ってないですし、もちろんお座り...
子供の悩みと対策

赤ちゃんとの外食で便利なチェアベルトの感想!便利な理由がこちら

いよいよ赤ちゃんの腰が座り始めると離乳食ですね。そして、お外でのランチでも増えていく時期ですね。腰が座るといろんな所に出掛けられるようになり、お母さんも気持ちが明るくなってきますよね。また、ママ友とも仲良くなる頃ではないでしょうか。そして、...
子供の悩みと対策

スリングの注意点と使い方について!いつまで使えるの?

初めての出産で不安と喜びを抱えて自宅へ戻った後のことです。初めての子育てに不安はありつつも、何とか出来るだろうと子供のいる生活を思い描いていました。しかしどのママさんも言うように、やはり現実は違います。暇さえあれば泣く、うんちは漏れる、そし...
子供の悩みと対策

妊娠中の食事はネットスーパーを利用!体験した感想

妊娠中の話です。妊娠中、子供が生まれるまでは家事も仕事もしっかりこなそうと思っていたのに対して、妊婦生活は思った以上に辛いものでした。まずはつわりから始まり、安定期と言われる妊娠中期にも、体調はほぼ安定しませんでした。仕事を休んでは寝ている...
子供の悩みと対策

大変な赤ちゃんの夜泣きの対策と睡眠不足はいつの時期まで続くのか?

赤ちゃんが生まれて幸せな日々がやってくると思っていました。あまりにも赤ちゃんとの生活が精神的にも肉体的にも辛い時期がありました。ミルクやオムツ交換などが時間関係なくやってきます。そのせいで自分自身が睡眠不足になってしまうのです。一睡も出来な...
子供の悩みと対策

赤ちゃんの頭の歪みを防ぐ対策!お勧めのドーナツ枕も効果がある

新生児の育児で気になることとしてよく挙げられるものがります。それは赤ちゃんがいつも同じ方向を向いて寝ているのではないかという悩みです。実際に赤ちゃんを観察しているとどうしてもいつも同じ方向を向きがちです。そのままにしておくと赤ちゃんの頭は柔...
子供の悩みと対策

赤ちゃんの授乳で腰痛!軽減するのに最適な授乳クッション

この育児グッズを知ったのは、2人目を出産した時です。出産の翌日に教えてもらいました。1人目の子を出産した病院は、別の病院だったためにありませんでした。便利だったのは、授乳クッションです。病院には畳の部屋があり、たくさんの授乳クッションが置い...
子供の悩みと対策

初めての子育てに役立つ本「定本育児の百科」内容と感想

出産後から5歳くらいまでの間に役に立った事を書きます。マニュアル世代の私は何か説明書きのようなものがないと何もできないタイプです。育児の時にその悪いところが前面に出て「ミルクをあげたのにどうして寝てくれないんだろう。」とか今考えると信じられ...
スポンサーリンク