子供の悩みと対策 子供が食事で汚す時に役立つグッズ!ひっくり返らない食器 私には子供が二人います。上の子が離乳食を始めた時には、どんなものを食べさせたらいいのかということに悩みました。二人目になると離乳食にも慣れたので、どんなものをどんなふうに調理して食べさせるといいのかということは知識として持っていたので、悩む... 2023.01.06 子供の悩みと対策
子供の悩みと対策 マテルナのベビーチェアを使ってみた感想!デメリットは何がある? フローリングで生活していると、イスに座る生活になるのが必須です。イスにすわる生活をしていると子供が離乳の時期に入ると必要になるのが子供用のイス。そこで私が二人の育児で使用したベビーチェアをご紹介します。使用するたびに木のぬくもりの良さが出て... 2023.01.06 子供の悩みと対策
子供の悩みと対策 ステロイド不要!子供の汗疹の治療方法で効果が期待できるユースキンあせもジェル! 保育園に通い出し、暑さが気になるここ最近。気温の上昇と共に汗が肌の弱い子供の肌をボロボロにしています。ある日、30度超えの気温になった日だと言うのに、保育園では着替えをしてくれませんでした。着替えをしなかったらどうなるのか、大体予想が付くで... 2023.01.06 子供の悩みと対策
子供の悩みと対策 車で子供が泣き止まない!どうすればいい?フルーティパルズの玩具が便利 2008年頃で私が31歳で子供が0歳の頃の話です。私は車必須の地域に住んでいるため、子供を連れて出かけるときは必然的に車に乗せることになるのですが、子供は車で必ずと言っていいほど泣いていたので(しかも大声で)いつも運転中は大変でした。なんと... 2023.01.04 子供の悩みと対策
子供の悩みと対策 カネソンの搾乳機の手動と自動の違いは?どっちがお勧め? 出産!という大仕事をした後、待ち構えているのは母乳を飲ませる日々。ママは退院したけれど子どもは入院中・・。母乳を飲ませたいけれど直接飲ませることのできないママは搾乳をしなければなりません。現在38歳の私が、今から約4年前に双子を出産したのは... 2023.01.03 子供の悩みと対策
子供の悩みと対策 ベビーバスの期間はいつからいつまで?プラスチックとエアータイプのどっちがいい? 我が家でとても役立ったお風呂グッズを紹介します。赤ちゃんとのお風呂は不安がいっぱいです。目を離しているうちに溺れてしまったらどうしよう、私はいつ洗えばいいのだろう、などの不安や疑問を解決してくれるグッズです。育児にはすこしの手抜きが必要です... 2022.12.29 子供の悩みと対策
子供の悩みと対策 赤ちゃんと飛行機に乗る時に便利なアイテム! 出産が終わり、生後一ヶ月は殆ど外出もできずお世話にあけくれる日々です。そして首が座るまでは外出するにも何かと大変、ゆっくり外食を楽しんだりするなど夢の又夢の話です。生後3か月から5ヶ月にかけて首がしっかり座り、腰も座り始めるとなんとなく外出... 2022.12.16 子供の悩みと対策
子供の悩みと対策 子供の鼻水が酷いので対策する商品!デメリットも体験談から紹介 現在、30歳のワーキングマザーです。もうすぐ2歳になる子どもを育てています。子どもが1歳になった頃から、保育園に通わせて時間短縮勤務をしています。保育園に入ってとにかく悩まされたのが、子どもの病気。保育園や幼稚園に通い始めた人たちのおなじみ... 2022.12.13 子供の悩みと対策
子供の悩みと対策 ベビーカーを嫌がる子供はどうすればいい?便利なグッズを紹介 子どもが1歳~2歳の頃の日々の移動の話です。順調な育児の中で、ベビーカーに乗らないことが最も大きな悩みでした。同じようにベビーカー嫌いな子もいるかもしれませんが、私の周りにはいなかったため、誰にも相談できませんでした。自分でいろいろ考えた結... 2022.12.12 子供の悩みと対策
子供の悩みと対策 イライラを解消!赤ちゃんの夜泣きと寝かしつけが簡単になるグッズ 我が家の赤ちゃんはとにかくずっと抱っこしていないとすぐに泣いてしまう子です。日中、赤ちゃんを寝かせようと買ったクーハンは少しも使用せず常にエルゴで抱っこ状態が続いていました。しかも月齢に比べて割と体重が重めだったので、徐々にエルゴでの抱っこ... 2022.12.11 子供の悩みと対策