子供の悩みと対策 ベコバタフライ抱っこ紐でおんぶも快適に使用!メリットとデメリットは? 第一子と言う事もあり、娘は眠くなり愚図ると誰かが抱っこをしていました。その為「抱き癖」と言うものがついていたのかもしれません。とにかく眠くなると激しく泣き、抱っこでないと寝ない子でした。3500g超えで生まれ、その後もすくすく大きくなった娘... 2023.01.19 子供の悩みと対策
子供の悩みと対策 幼稚園の持ち物にはどこまで名前を書けばいい?効率よく便利なアイテム 入園間近にやる事はとても多いです。何度も何度も書かないといけない我が子の名前。1日で終われば早い方、長い人で1週間かかると言われてます。体操服、制服はもちろん。クレヨン、のり、ハサミなど保育園なんかでは、おむつ、ビニール袋にも名前もかいてあ... 2023.01.18 子供の悩みと対策
子供の悩みと対策 バウンサーは必要か不要か?ベビージョルンを使ってみた感想 私がベビービョルンのバウンサーを使用したのは、下の子が生まれて間もない頃の事です。つまり今から5年ほど前、31歳の頃のことです。その当時会社員の主人は、仕事が多忙をきわめ、家庭での育児や家事すべて私一人でおこなっていました。長男もまだ2歳に... 2023.01.18 子供の悩みと対策
子供の悩みと対策 子供が食事をこぼして汚す!対策グッズのベビージョルンのソフトスタイ かわいい我が子の離乳食。いろいろ買いそろえたい物ってたくさんありますよね。私はたくさんのエプロンを試しました。私の娘は床にぼろぼろ、テーブルにぼろぼろ、服にべちゃべちゃ・・・。毎日朝、昼、晩と戦っていました。娘は食べることが大好きなので怒り... 2023.01.18 子供の悩みと対策
子供の悩みと対策 幼稚園の準備が大変!お名前シールはどれがお勧めなの? 幼稚園に入園する前に準備するもで大変な作業があります。それは色々なものに名前を書くという単純な作業です。もちろん自分たちで書いていくことになりますが、書くものの数がとても多いです。文房具に始まり衣類・靴など色々ありますね。大まかに書き出せば... 2023.01.17 子供の悩みと対策
子供の悩みと対策 キャラ弁が作れない!暇がない母親!楽に便利に可愛いご飯を作る方法 これは子供が保育園に行きだした去年の春ごろのお話です。いつも家では食べているご飯を、保育園では緊張からか、食べなかったのです。いつも残して帰ってくる子供を見て、どうしたらしっかり食べてくれるのかと悩みました。キャラ弁は私が不器用なのもありま... 2023.01.17 子供の悩みと対策
子供の悩みと対策 赤ちゃんのアトピーや肌荒れをプロペトのワセリンで改善が出来る?乾燥させずに保湿 1番下の子は、新生児のころから肌荒れが始まりました。湿疹ができてなかなかよくなりません。上の子とは違った症状に戸惑いました。産婦人科でもらった薬を塗って様子を見ていましたが、改善しませんでした。薬がなくなったので、今度は皮膚科に相談に行きま... 2023.01.17 子供の悩みと対策
子供の悩みと対策 赤ちゃんが急病の時はどうすればいい?#7119への相談するのもあり 私は20代の母親です。そして今1歳6ヶ月になる娘がいます。娘は初めての子供です。なので妊娠、出産は初めてなことばかりで沢山悩んだら不安になったりしてきました。そして育児はまた違った大変さがあります。多分これは母親になってみて初めて分かる事だ... 2023.01.16 子供の悩みと対策
子供の悩みと対策 一番下の子供を兄弟の長男、長女の暴力から守る対策!ネムリララのハイローチェアが活躍 2番目の子どもが生まれたときの話です。次男が生れ、それまでみんなの関心を独り占め、オモチャ独り占め、テレビ独り占めだった長男。焼きもちから、わがままや次男にちょっかいを出して大変でした。また、長男は車のオモチャが大好きです。小さい部品もあれ... 2023.01.15 子供の悩みと対策
子供の悩みと対策 子供が服を汚さないようにする方法!タオルエプロンが自作も出来て便利 子供が保育所に通っていた頃のお話です。かなり便利だったものがあるので紹介しますね!子供が3歳~5歳位まで何かと役に立った「タオルエプロン」のお話です。これは手作りでも作れますし、楽天等でも販売されています。保育所や幼稚園だけでなく自宅でも使... 2023.01.15 子供の悩みと対策